100年後も”人”の力で
社会を支える会社。
そんな大きな挑戦に向けて
日々、成長を続ける組織。
水道管は、
埋設されている。
見える機会は少ない。
私たちの命を支える水は、
地面の下の水道管を通して運ばれ、
家庭に届けられる。
私たちはインフラを支える一員であることを
自覚し、安心安全な水供給ができる
会社であり続けたいと考えています。
SERVICE

官公庁の発注物件に応じて、水道工事業者・土木会社に対して資材販売を行います。
水源地近くの大きなパイプから家庭用の蛇口に至るまで、幅広い水道資材を取扱います。

仕入先(メーカー)に対して、仕入交渉や納期確認等を行いながら発注業務を担います。
倉庫の在庫管理も資材業務の1つです。

水道本管、その中でも「基幹管路」に携わる数少ない専門工事会社です。大口径(最大径2600mm)、浄水場、配水池、特殊工法(パイプインパイプ・トンネル内配管・水管橋)を得意としています。
MEMBER

Q.やりがい
入社当初は右も左もわからなかったですが、徐々に施⼯に関する技術や先輩の⾔葉が理解できるようになってきて、
現場を完⼯した時は⾮常にやりがいを感じます。
Q.安田の強み
お客さんや発注者からの信頼が厚く、安⽥㈱が⼯事施⼯をするなら、安⼼して任せられるという声を頂けます。
安田(株)の工事部にはブランド⼒があり、 難易度の⾼い⼯事でも完⼯できる技術⼒があります。
本店 工事部
中嶋 宏輔

まずは営業の仕事をやりたくて、志望しました。
ライフライ ンに携わるような、⾝近な商材で営業ができることに魅⼒に感じました。
また、活気があり、雰囲気も良かったため、⼊社を決めました。
Q.営業のやりがい
⼊社⼀年⽬から経営者を相⼿に営業ができるところです。
緊張はしますし、時には怒られることもありますが、徐々に打ち解けて、
誠意を持って対応すれば、信頼関係を築いていけることがやりがいです。
Q.安田の強み
安⽥(株)の営業は少数精鋭ですが、⼀⼈⼀⼈の意識が⾼く、プロ精神を持って仕事をしています。
⼈数は少ないですが、様々な場⾯で、営業人数が多い同業他社にも負けないところが強みです。
静岡支店 営業
深瀬 祐介

阪神淡路大震災が起きた時、父がガス関係の仕事をしており現地で復旧作業に携わっておりました。その姿を幼少期見ていたので、ライフラインに携わる仕事の重要性や社会的意義をすごく感じておりました。ライフラインの中でも水道は特に生活になくてはならない物です。水道工事を通して社会貢献やたくさんの人たちに影響を与える事が出来ると思い入社致しました。
Q.活躍している営業の⽅の特徴
大規模プロジェクトや公共工事に携われる事です。大きな開発やプロジェクトには必ず水道工事が必要になってきます。 普段立ち入る事の出来ない場所に行く事や計画前の都市開発工事を事前に知る事もあります。公共工事だから出来る大きな現場を体験出来るのは水道本管を扱う安田株式会社ならではの醍醐味だと思います。
Q.安田の強み
水道本管工事のプロフェッショナルである事です。水道本管の資材販売から現場施工まで一括して行える会社はあまりありません。その為、他社よりも役所や施工業者と距離が近く頼られる存在になっております。商事部、工事部が連携して培ってきた水道工事のノウハウを活かして水道に携わる人たちのトータルサポートをしていけるのが安田株式会社です。
大阪支店 工事営業課長
齋藤 茂久

若⼿の内から、実⼒次第で⼤きなお⾦を動かす仕事 ができることや、ライフライン事業のため、
仕事がなく ならないことに魅⼒に感じ、⼊社しました。
Q.学生へのメッセージ
⽼舗の会社ではありますが、勢いがあります。不完全なところ も安⽥(株)の魅⼒と捉えて、
楽しんで会社を作っ ていきたいと思う⼈には魅⼒的だと思い ます。ぜひ⼀緒に仕事をしましょう。
執行役員 東京支店長
山本 睦基
VOICE

取締役兼新卒採用責任者
安田 善哉
新卒採用を担当させて頂くようになり、学生の皆様と接する機会が多くなりました。就職活動は過去の自分を振り返り、将来の自分を考える大事な時間です。じっくりと悩み、自分自身が納得できる会社選びをして頂きたいです。
私が採用活動をする上で大切にしていることは「相互理解」。学生の皆さまには、弊社のことをより深く知って頂きたいと思っていますし、私も皆さまの魅力を可能な限り引き出したいと思っています。
安田株式会社は若手社員に大きな期待をしています。自分色を出しながら、挑戦を楽しんでいこう。
次世代を担う若き力を安⽥株式会社は求めています。